ひばり@中長期投資

すべての情報はホラです。このブログを参考に投資は絶対にしないでください。

SBIのIDECO(確定拠出年金)の優良アクティブファンドを個人投資家が探してみた (農林中金<パートナーズ>米国株式長期厳選ファンド)

少し気になったのは

農林中金<パートナーズ>米国株式長期厳選ファンド

であった

SBIのIDECO(確定拠出年金)でどこに投資しようか難民となっている個人投資家が多いと思う

かいつまんでこのファンドについてメモ

 

投資方針は以下のページからある程度読み取れる

https://go.sbisec.co.jp/prd/fund/fund_interview20180502/index.html

 

 

特徴
・バイアンドホールド型、バフェットの投資手法に近い
・以前は機関投資家向けのみだった
・定性的価値を重視 企業の強みに投資
・信託報酬0.9くらい、販売会社が1社のみ、投資企業も厳選のため 安くできた アクティブにしては信託報酬が低い
・マザーファンドの資産額は75億円ほど
・詳細は請求目論見を見ると良い、投資方針やチームメンバー数や組織も記載あり
・月次レポートあり


 リスク
・30銘柄弱のため、リスクは大きそう
・仮に太客がぬけてマザーファンドから大きく資産が減ると、信託報酬が値上げになるかもしれない

 

参考情報

 

投資会社での

過去の日本株での運用状況

 

f:id:hi-ba-ri:20181005111326j:plain

 

ファンドのリターン(日本株部分)を加重平均したコンポジットリターン(グロスベース)データがあった

 

償還済みのものが含まれているかどうかは不明、バイアスのかかったデータかもしれない

 

アズビル会社訪問メモ

アズビル

BS

f:id:hi-ba-ri:20180908074135p:image

 

PL

f:id:hi-ba-ri:20180908074140p:image

 

CF

f:id:hi-ba-ri:20180908074144p:image

 

 

 

 

時価総額4000億 ROE10% 営業利益率 10くらい 


創業1906年

創業者の山口武彦が山武商会を創立、欧米工作機械類を輸入・販売から始まり、
空調制御機器企業米ハネウェルと提携し、そこから至る

 

 

「計測」と「制御」の会社

センサーとシステムを使ってコントロールやエネルギーの節約を提案する会社

センサ、アプリ、システム、一貫して内製の様子

センサーのみ、コンサルのみはあるが、組み合わせて提案しているのは当社のみとのこと

当社の市場は国内は頭打ちっぽい会社の認識?

 

ニッチなビジネス→よって参入障壁になっている?

 

 

東芝 横河 あたりが工場向けの競合 他にはあまり見当たらないらしい

 

業績は原油高、企業の設備投資に動きが相関している

女性の就業継続率?就業率?が他社より高いらしい

最近の株価上昇の理由

ROEの着目とガバナンス改革、高付加価値商品の開発と提案、あと海外展開に動き出していることだろうか。


投資するより

家族がここに働いてほしいんですが

 

サンテック 2018株主総会 メモ

いろいろな質問があった中で、気になったもの

 

中計のすうじ意図は?
自己資本ROEから逆算したから

 

全額還元の意図は?
そもそもゼネコンからの下請け、しかも独立系、危機感を持っている、よって企業価値を高めたい

 

昇格は?
東証一部はそんなに簡単でないのがわかりました

 

今回の減損何なの
絵画を10点(簿価1.6億)見積もりとったら、損してますたー

 

参加してみての感想

 

経営陣が脆弱。ボードメンバーに難あり。

逆によく中計策定できてここまできたな、という感想しかない・・・。

でもまだ株は売らないことにした。

 

追記:

 

オーナー取締役が親子で二名おり、社長は高齢、息子取締役は無言

質疑の回答はすべて銀行出身の副社長が答えてました。資本コスト等の理解もあり自分の言葉で回答し、前向きな姿勢ではあったのですがこの方が去ってしまうと以前の会社に戻ってしまうのではないかなと思われます。

経営陣の層の厚みが薄かった

私からは自己株の償却を断固してほしいと質問しましたが、使い道が云々と言っていました、それでは1年ごとの還元になってない、MAなどはPBR1を超えてから堂々と増資してくださいと申し上げました

(ここからは主観ですが)
長年投資しておられる株主の提案と、大株主兼オーナー取締役による危機感?が今回の中期経営計画の変化の源と推測

貸借対照表の推移を見てもわかるのですが、非事業用資産の不動産は減るどころか増えております 政策保有株は処分方向だが、非事業用資産を処分とは言っていないんですね 僕が思ってた方向の少し斜めを行っております

まだ会社全体を資産管理会社かわりに考えているのかもしれません

次期中計はまだ正直言って白紙とのことでした。

DOE配当についての議論があったので、配当方針が変更になるかもしれません。

総会後も対話の会が設けられており、会社は対話の意志があります。

平成30年 3352 バッファロー 株主総会 メモ

参加者20人ほど。

こういうのってサクラが多いの?誰?

 

質問

現金性の高い資産よりも時価総額が低いことについて

→ (取締役)財務基盤を強化、現金が多いとは思わない。今後に備える

→17億円は持ち過ぎであり、10年前は8億円でも経営回っていたんだからおかしい。

また、数年前のような株主提案があるかもしれない、還元要求くるかもしれないよ?そんなんなったら大変だよ?価値は上げて。

 

質問

譲渡制限株式の付与はとても良い制度だと思うが、どういう経緯で導入したの

なぜ自社株買いでやらず、第三者割当を使ったのか、おかしいのではないか

→(取締役)優秀な役員、従業員の確保のため。損金算入できるから。

ストックオプションは株価状況からなじまない、株式給付型信託はコストが高く、損金算入ができない

 

質問

ウェブサイトにオートバックスFCグループ内で当社は客単価が3000円高いとの記述があるがその理由は

→よりよいものを買っていただくため、なるべく、店員がついて、もっと良い商品、さらについで買いを提案している。

 

(別の方)質問

女性の役員がいない、女性の顧客は増えているはず、視点は大事では。また正社員の離職率、定着率は?

→各数値開示してない、女性は接遇リーダーとして抜擢している、正社員は10%女性、管理職2名?

 

質問

定款に生命保険とコインランドリーができたが、どういうことか

→(社長)損保ではオートバックストップの契約率、この強みを生かして?これを生命保険としてもやる、準備している

 

(取締役)コインランドリーは北浦和店で設置した。夜間の空き駐車場の有効利用にもなる、本業のシナジーにもあう

 

 

終了

 

質問を終えて

 

譲渡制限株式はいい決断なんだから、6000万円の費用は新株発行なんぞせず、自社株買いで調達すべきだ。経営陣は損金算入できるからという言い分だが、株主の価値を破壊しており、株価がどういう状況か理解できていないのではないか。

(それとも、安いうちにやっておくといいのかなとでも思っているのだろうか?)

 

設備投資したいなら適正な資本構成にし、必要があれば自社株処分するなり堂々と新株発行するべき。そのための上場でしょう。

 

将来のために、内部留保の確保、財務基盤の確保というのは正しくはない。

 

質問の仕方も、もっと、フォーカスして議論すべきだな、とは思った。反省。

2017 実現損益 確認

実現損益なので、未売却分のものについては不明

 

パーセンテージは全体の利益額の寄与度

 

フージャースホールディングス 11%
エスティック 9%
太陽工機 6%
リテールパートナーズ 5%
ライクキッズネクス 4%
相模ゴム工業 4%
GMOクラウド 3%
スーパーバリュー 3%
KeePer技研 3%
三浦印刷 3%
ニチリン 2%
THE グローバル社 2%
アメイズ 2%
東京ラヂエーター製造 2%
サンテック 3%
ゲンキー 2%
プロシップ 2%
リソルホールディングス 2%
都築電気 2%